skip to main
|
skip to sidebar
C-DSD社について
Caladrius Allianceについて
求人情報
THE C-DSD NEWS
Corporation of Deep Space Development in SFMMO EVE Online
Home
About
Uncategorized
Category B
Category C
Category D
Caladrius Allianceについて
Allianceとは企業の集合体です。
全世界統一サーバであるこのゲームにおいて、Caladrius Allianceは、ほぼ日本人corpで構成されたAllianceです。活動領域はEVEワールド全般になっていますが、現在はNullsecの北方辺境、Branch地方を拠点として生活しています。
0 コメント:
コメントを投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)
Popular Posts
eve 月次経済レポート killdumpリストについて1
ちまちまと手の空いた時間でやっていたeve 経済レポ―トに付随するkilldumplistの解析がほぼ終了したので、何回かに分けて掲載する。貴重な生データであり、見方によっては有用なデータであるが、4月以降のレポートに添付されなくなったことが残念でならない。 20...
eve 月次経済レポートの雑感3
先日4月分の経済レポートが発表された。 今までに会った各地方(リージョン)単位の各種経済指標の発表が延期され、代わりに対NPC報酬等の数値が発表された。 今回は、リアル事情により3月分までのレポートを中心にまとめていたので雑感を掲載する。 対MP...
ワームホールレスキューサービスの発足
カプセラの諸士、ワームホールに入り込んで閉じ込められたことなどあるだろう か?ないというカプセラはほとんどいないと思われるが。 先日、EvE-Scout EnclaveアライアンスのSignal Cartel社は無償のワームホールレスキューサービスを発足させた模様。(嘘...
eve 月次経済レポートの雑感2
先日のアップデートでアステロイドベルトの散布範囲がが大きくなり、ロークアルの集団でベルトを根こそぎ掘りつくすスタイルの採掘効率が悪くなったようだ。採掘ドローンが母船からの移動等に時間がかかるようになり、結果的にロークアル掘りの採掘量が減る、ということとなった。このため、採掘量...
EVE UniversityのCEOが交代
2004年3月にMorning Maniac氏によって創設されたプレイヤーコープであるEVE UniversityはNew Eden(EVE世界)で、新規プレイヤーサポートをメインに活動している初心者サポートの非営利コープです。J-UNIのワールドバー...
FWに動き?
11月のαクローン導入のアップデートに伴い、FWに変化が起きたようだ。 カルダリ軍が多数のαクローンを含む部隊によりガレンテを攻撃、多くのシステムが失陥した。 最近、ガレンテ軍も3月から「マーケットガーデン作戦」を発動し反撃を開始、Placid、Black Rise両地...
eve 月次経済レポートの雑感1
http://www.caladrius.info/?p=1125 でも紹介されていたが ここ数ヶ月のeve 月次経済レポートを一読後の雑感。ダンプリストをまとめてみると色々と別の見方も出来る。 ・EVEの経済の主源泉であるBounty(NPC海賊退治の報酬...
Blog Archive
▼
2017
(7)
▼
5月
(2)
eve 月次経済レポート killdumpリストについて1
eve 月次経済レポートの雑感3
►
4月
(2)
►
3月
(3)
Pages - Menu
ホーム
連絡フォーム
名前
メール
*
メッセージ
*
リンク
EVEJapan News
EVEonlineJP Wiki
旧C-DSDblog
EVEガイド
eve online とは
セキュリティレベルについて
ヌルセク(nullsec)とは
戦争について
EVE12則
WHについて
ホーム
WHとは
WH(穴)一覧
WH-system一覧
NULLについて
ヌルセク(nullsec)とは
null基礎知識・進出方法
CVA領における生活
SOVについて
IHUBについて
月堀について
タイタン・MS(Supercapital )について
0 コメント:
コメントを投稿